一般社団法人 ひがし野
施設管理者からのご挨拶
本事業所は平成29年に開所しました。事業所理念である「誠心誠意」をモットーに、利用者様お一人お一人に丁寧に向き合い、自立と社会参加を支えていきたいと考えております。
月に一度は神社清掃を行っており、地域の方と一緒に交流も行っています。また「カフェ竹のお茶屋」「駄菓子屋蛍」を通じて社会との繋がりを学校卒業した後も持ち続け、障がいのある方、子供たち、高齢者の方々、そしてすべての方々が共生できる社会を作り、みなさんの居場所になることを目指しています。
仕事のペースはお一人お一人に合わせています。焦る必要はありません。なかなか通えない方もいらっしゃいます。急に来れるようになっても、みんな笑顔でいつものように迎えてくれます。のんびりいこう、これがひがし野の特徴だと思っています。
見学、体験は随時募集をしております。見学でなくても気軽にお立ち寄りください。また、レトロな駄菓子屋やお庭の昭和の雰囲気に癒されに来てください。いつでも大歓迎です。お待ちしております。
就労継続支援事業所ひがし野
管理者 瀧口 美樹
一般社団法人 ひがし野
ひがし野グループは、地域密着型グループホームを開設した当初より地域に根ざし慕われる「ひがし野」をコンセプトにしています。閉じこもるのではなく地域と関わるにはどうしたらいいのかを考えてきました。そして障がい者・子ども・高齢者・一般の人が共存できる場を作りたいと考えて構想したのが駄菓子屋蛍です。就労継続支援事業所ひがし野では、地域に根ざした事業を展開します。
就労継続支援(B型)
一般企業等での雇用が難しい障がい者や一定年齢に達した障がい者に対し雇用は結ばす、就労や生活活動の機会を提供し、知識・能力の向上維持を図る支援を行います。
営業時間 / 10:00~17:00
営業日 / 月曜~土曜(12/31~1/2除く)
主たる就労内容
●軽作業
●掃除業務
●駄菓子屋蛍の店番、袋詰め
●竹のお茶屋の接客
楽しむ
Cafe 竹のお茶屋
朝、音楽を聴きながらモーニングセットを楽しみ、昼は庭の花や木の温かさを鑑賞しながら特製カレーを食べる。午後はのんびり読書しつつ挽きたてコーヒーとワッフルを食べる・・・。カフェは防音設備を完備。時には貸し切りでミニコンサート。子どももお父さんもお母さんも駄菓子屋蛍でお買い物。
所在地 / 〒790-0903 愛媛県松山市東野4丁目12-10
TEL / 089-907-4700
FAX / 089-907-4077
営業時間 / 11:00~15:00
営業日 / 月曜~土曜(日・月休み)
メニュー
●モーニングセット ●ミートスパゲティ ●特製ライスカレー ●ワッフル ●コーヒー ●紅茶 ●ジュース 他